東日本大震災から10年の節目に当たり、岩手・宮城県へ社員研修に行って参りました。
福岡空港にて出発式から始まりました。
一路岩手県へ
〜岩手県〜
花巻空港到着です。
〜わんこそば体験〜
金婚亭さんにてわんこそば体験をさせて頂きました。
威勢のいい店員さんの掛け声で食べたらすぐにお椀に
そばが盛られていきます!
7杯食べれば掛け蕎麦1杯分食べたことになるそうです♪
その後、空飛ぶ団子やダイナミックな景観が楽しめる
観光名所厳美渓(げんびけい)へ行ってきました♪
エメラルドグリーンやパステルブルーの水流や木々の
美しさと共に四季折々の景観を楽しめます。
対岸にある団子屋さんからワイヤーを伝って籠に入った
団子が空を飛んでいるように運ばれてくる観光名所として一躍有名になりました。
お団子は、あんこ・ごま・みたらしが入っており
美しい景色を見ながらのお団子は格別でした!
中尊寺金色堂(岩手県平泉町)参拝
沢山の重要な国宝や重要文化財が収蔵されており
じっくり拝見させていただきました。
ライトアップされた月見坂の杉木立が綺麗でした。
〜2日目はいわてTSUNAMIメモリアルへ〜
道中、復興地へ土砂を運ぶため掘削している山を見学
しました。
館内の説明員さんに震災の経験を生々しくお話して
下さいました。
押しつぶされた車で震災の威力が分かります。
資料約150点が展示されており丁寧に説明して下さい
ました。
津波で犠牲になられた方々を偲び、花を添えさせて頂き
ました。
旧陸前高田ユースホステル
折れ曲がった建物が痛々しく大津波の痕跡が残ったままです。
津波により国指定の名勝高田松原の約7万本分の松が消失した中、唯一残った奇跡の松です。
震災のシンボルとなりモニュメントとして永久保存されることになりました。
宮城県南三陸町の防災対策庁舎跡にも行きました。
大きく曲がった鉄骨がそのまま残されており、被害の
大きさが伝わりました。
〜3日目は仙台へ〜
快晴の中、青葉城址 伊達政宗騎馬像へ。
〜塩釜から遊覧船で松島へ〜
約50分の松島湾遊覧をしました。
松島さかな市場にて贅沢な焼牡蠣・あわび・ほたてを
頂きました。
今回の研修を通して、様々な経験をさせて頂きました。
この経験を活かし更なる発展を目指していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
|